ワーク・ライフ・バランスという言葉が浸透しても、なかなか自分事として捉えられずにいたとき、期せずしてリモートワークが加速することになりました。社会環境が大きく変わり、ここ数年の間に、デュアルライフ(二拠点生活)への関心も高まりつつあります。
これまでは、都会から比較的近いエリアが選ばれる傾向にありましたが、地方での暮らしをベースに必要なときだけ都会に通う、という働き方を選ぶ人も多くなりました。移動の距離や時間より、望む暮らしや働き方を優先する人たちにとって、地方を拠点にすることも選択肢の1つになっています。
デュアルライフに対する期待がある一方で、少なからず不安はあるはずです。その不安を解消し、多様な価値観や要望に応えるため、一般社団法人東北経済連合会(以下、東経連)が主催する「わきたつ東北戦略会議」では、東北・新潟においてデュアルライフの実現を可能にするための、さまざまな施策を展開しています。
「わきたつ東北戦略会議」は、東北6県と新潟県の経済界と行政、大学、それに金融界が連携し、7県が一体となって課題解決に取り組むための、いわばプラットフォームの場。2022年5月に開催された第9回会議には、知事や大学学長、日本政策投資銀行などが出席し、活発な意見交換がなされました。
「わきたつ東北戦略会議」は、具体的にどんな取り組みを行っているのか、また、今後進めたいと考えている事業について、簡単にご紹介します。
2022年3月、「デュアルライフ東北・新潟」(本サイト)の取り組みを紹介するWEB広告を、首都圏向けに実施したところ、当月1カ月の間にポータルサイト「デュアルライフ東北・新潟」への訪問者数は、全国で約1万9000人、メインターゲットの首都圏からは約1万5000人となりました。一定程度の認知を得ることができたと認識しています。しかしそれはトップページを見た人の数。そこから先に回遊してくれた人は約1割にとどまりました。
「なんとなく関心を持っている」人たちの気持ちを、「行ってみよう」へと動かしたい!
そこで、実用的かつ魅力的なコンテンツの充実を図るとともに、より詳細な情報を掲載している各県のサイトとも連動しながら、東北6県と新潟県をぐぐっと深掘りできる「デュアルライフ東北・新潟」を目指したいと考えています。
デュアラーの働き方として注目される兼業や副業。実は、デュアラーがこれまで培ってきたノウハウやスキルが、企業側に良い影響をもたらす効果もあり、兼業・副業人材と企業のマッチングは両者にとって好都合。企業側の期待も高まっています。
一方、「地方創生にチャレンジしたい」、「スキルアップしたい」など、明確な目的を持っている人材にとっては、受け入れ先となる企業にどんな課題やニーズがあるのか、経営者がどんな思いで経営しているのか、その企業で自分のスキルをどう生かせるのかなどが、兼業・副業を選択するうえでのポイントとなります。
そこで「デュアルライフ東北・新潟」では、人材側、企業側双方の視点から、インタビューを行ない、デュアラーの皆さんが、兼業・副業の具体的イメージを持ってもらえるように、東北・新潟での事例を発信していきます。既に兼業・副業を実現しながらデュアルライフを送っている人もいます。そうしたデュアラーの実例を、これからサイト内でたくさん紹介していく予定ですので、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
デュアルライフに関心を持つ人が、仕事を続けながら、気軽にデュアルライフを体験し、スタートできるよう、東北6県と新潟県における受け入れ環境の整備を促進していきます。多様なライフスタイルの実現を可能にする環境整備の情報は、本ポータルサイトと各県のサイトで順次発信していく方針です。
例えば
・コワーキングスペースやゲストハウスなど、一時的な仕事と生活拠点の整備
・二地域居住、二拠点生活に関する相談窓口の整備
・地域課題解決に取り組む地域団体情報の整備
などを検討し、情報発信を進めていきます。
ポータルサイト「デュアルライフ東北・新潟」で、皆さんと東北・新潟をつないでいきたい。そして、皆さんがデュアルライフに関して、どんなことに期待し、どんなことに悩んでいるのかを把握しながら、思い描くデュアルライフの実現をサポートしていきたいと考えています。
デュアルライフは特別な人に限られた生活スタイルではありません。「今の暮らしを変えてみたい」、「興味がある」という気持ちと行動力があれば、誰でも実現できる身近な暮らしです。
東北・新潟に来た人が、まちの人とつながり、まちを創っていく。
あなたのデュアルライフの一歩を、東北・新潟から始めてみませんか?わきたつ東北戦略会議についてや東北・新潟での取り組みについてはこちらのコラムでも紹介していますのでぜひご覧ください!
本格的なデュアルライフを始める前に、ぜひ東北・新潟へ足を運んでみてください。
このサイトは、デュアルライフの拠点の一つに東北・新潟を選んでいただきたい、という想いから、デュアルライフに関する情報を集積したプラットフォームです。
●DUAL LIFE STORIES & COLUMN
東北・新潟でデュアルライフを実践されている方のインタビューやデュアルライフのトレンド情報を発信しています。
●SEARCH
暮らしのテーマやエリアから魅力的な地域を見つけ出すことができるよう、自治体や民間が運営するWEBサイトをご紹介しています。
●DUAL WORK
業・副業に関する自治体や民間が運営するWEBサイトをご紹介しています。
●ACCESS
東北・新潟のアクセスの利便性を掲載しています。
コンサートやライブに利用される本格的なホール、ミュージックルーム、アトリエなど、多くの活動スペースをそなえた岩手県北上市の「北上市文化交流センター さくらホール」。その一室、壁一面のダンスミラーの前で、時に冗談を交えなが […]
少子高齢化に伴い生産年齢人口も減少する中、働く上での条件やライフイベントの影響、個人の志向性など、働き手のニーズは年々多様化しています。 働き手である若年齢層が高齢者層を支える現状の社会保障制度の仕組みは、近い将来成り立 […]
デュアルライフ(二拠点生活)をはじめるにあたり、住民票はどこに置いたらいいのか、迷っていませんか?この記事では二拠点生活実施時に住民票をメインの拠点、もう一つの拠点どちらに置くべきか、また検討する上で確認しておくべきポイ […]
取材場所に大きなバックパックを背負い、キャリーケースを引いて現れたのはNTT東日本に勤める飯田有紀子さん。東京にある本社で地方創生事業に携わっている飯田さんは、仕事で東北各地に出張する他、プライベートでも仙台で立ち上げた […]